【ハミングウォーター】を2年使用しました。
最大のメリットは、面倒なことがない!
とにかく、メンテナンスがラク。
重いタンクもないし、6ヶ月に1度浄水フィルターを交換するだけ。
交換方法も簡単です。
今回のブログでは、浄水フィルターの交換方法を詳しく写真つきで説明します。
「【ハミングウォーター】を使用したいけど、メンテナンス(お手入れ)は面倒じゃないのかな?」
という方は、ぜひご覧ください。
【ハミングウォーター】の詳しいレビューはこちらの記事に書いています↓
私がとっても後悔しているプランについて、赤裸々にお話してます↓
ハミングウォーターのフィルター交換のタイミングは?
【ハミングウォーター】の浄水フィルターの交換は、6ヶ月に1度。
設置日から6ヶ月後にメーカーから無料配送されます。
交換時期を忘れていても、メールアドレスに《フィルター発送の連絡》がくるので安心。
【ハミングウォーター】の浄水フィルターは2段階式なので、2種類のフィルターがはいっています。

フィルター交換の方法
【ハミングウォーター】のサーバーの電源は入れたまま行います。

フィルターは、本体の下半分(→の部分)にあります。

古いフィルターの外し方
●扉をあける。
サイドにあるボタンを押したまま、上にあげて扉を引くと開きます。

中を開けると、フィルターがセットされています。

フィルターを外すときに、多少水がこぼれる場合もあるのでタオルを用意しておくといいですよ。
水受けのトレイは簡単に取り外せます。
交換のときに水が落ちても、お手入れしやすいのも高ポイント★

●フィルターを手前に45度引きあげます。
ピーピー音が鳴ります。

●フィルターを45度引きあげた状態で左に回して外す。
※角度が不十分だと水が漏れる可能性があるので注意。

●もう1本も同じように外す。

A・B両方外した状態です。

新しいフィルターの接続方法
向かって右がフィルターA
向かって左がフィルターB
※取り付け位置に注意してください。
●新しいフィルターのキャップを外す。
●フィルターに印字されている【差し込み位置】が正面になるようにして差し込む。

このとき、ホルダーにしっかりはまるように押し込むのがポイントです。
※はまっていないと水漏れする可能性があります。

●差し込んだまま、右回りにねじこむ。
【止】の文字が正面にきたら取り付け完了です。
→の窓から見える部分が白いツメだと正常。

このように、窓から赤いゴムが見える状態だと、きちんと接続されていません×

フィルターのA・Bが接続されると、ピーピー音が鳴りやみます。

フィルター交換完了です。

とてもカンタンですよ~。
使用済みの浄水フィルターの捨て方
使用済みの浄水フィルターは、お住まいの自治体のルールに従って処分してください。
私の自治体だと燃えるゴミで捨てることができます。
半年に1度、メンテナンスは、たったこれだけ。
面倒くさがりの私でも、マメなお手入れも必要ないし、サッと好みの温度の水が使え快適です。
・業界トップレベルの除去物質数
・メンテナンスが楽
・水道水をそそぐだけでいい
・日々のお手入れも簡単
どんなにいい商品でも、メンテナンスが大変だったり、使い方が複雑だと私は続けることができません。
パッと飲みたいとき、サッと使いたいとき、ワンタッチで使える。
毎日美味しい水が飲めて大満足しています。
【ハミングウォーター】の詳しいレビューはこちらの記事に書いています↓
好みの温度の水がサッと飲めるって、すごく最高です♪
コメント