手付焼網★レシピ手付焼網★京都 辻和金網

レシピ★辻和金網の焼き網 ホクホクで甘い【焼き栗】の焼き方

記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人

名古屋在住。

トモさんと二人暮らしの転勤族。

★ゆる無添加生活&カセットコンロ生活10年目
★【かまどさん】【十得鍋】10年愛用

しーかをフォローする



【旬を味わう栗ブログ第3弾】です。

第1弾目から、興味がある記事があれば読んでみてくださいね。


【旬を味わう栗ブログ第1弾】

【旬を味わう栗ブログ第2弾】





この間、辻和金網の手付焼網(てつきやきあみ)でトモさんが栗を焼いてくれました。

初めて家で焼き栗を食べましたが、焼くとホクホクして美味しかったです。

同じ栗なのに、蒸したり茹でるのとは、また違う美味しさ。

「手付焼網なら手軽に自宅で焼き栗が楽しめるなぁ」と、あらたな手付焼網の楽しみを見つけました。

今回のブログは辻和金網の手付焼網で作る焼き栗をご紹介します。

「辻和金網の【焼き網】を購入しようか悩んでいる。」

「焼き栗を自宅で作りたい。」

「辻和金網の焼き網のいろんな使い方を知りたい。」


そんな方に、今回の記事が参考になれば嬉しいです。

辻和金網の手付焼網の詳しい記事はこちらにあります。
よかったら、読んでみてくださいね。


栗の下処理

無農薬の和栗



栗を購入したら、早めの下処理がおススメです。

特に無農薬の栗は、虫だしの下処理を早くしたほうが食べれる数を守れますよ!

こちらの記事に、栗の虫だしの方法や糖度が4倍になる方法を書いています。

栗に切れ目をいれる


今回使用している栗は、和栗です。

・平らな面を下にして、包丁の角をギュッと刺して鬼皮に切り込みを入れる。

包丁で栗に切り込みをいれている


トモ
トモ

鬼皮に切り込みを入れる理由は、破裂防止のためです。


鬼皮に切り込みをいれないと、栗が爆発して【さるかに合戦】のようになってしまいます。

鬼皮を切るのは、カッターで切るほうが切りやすいという方もいるので、切りやすいほうを使ってみてくださいね。

すべって手を切らないように、気を付けてくださいね。

焼いていきます!


まずは、焼き網を火にかけ熱して温めます。

辻和金網の焼き網を火にかけ熱している


栗を焼き網の上にならべる。

焼き網の上に栗をならべている


大きさにもよりますが、だいたい片面7~10分くらい焼きます。

焼き網の上で焼かれ黒くなった和栗


焼き栗のいい匂いがしてきました~。



鬼皮が真っ黒になりますが、大丈夫です。

焼きあがった焼き栗


焼き立ては熱いので、軍手をはくか、時間をおいて冷ましてから皮をむいてくださいね。


焼くとホクホクして美味しい


焼くと鬼皮も渋皮もきれいにむけます。

渋皮がパリッパリになっているので、渋皮ごと食べても香ばしくて美味しいですよ。

私は少しだけ塩をかけて食べるのが好き。

ガーリックソルトやバルサミコ酢をちょっとかけたり、お酒のあてにもなりますよ。

皮をむいた焼き栗



焼き目もついて、外はパリッとしてますが中はホクホクして甘いです。


茹でたり蒸すのとは違う美味しさ。

茹でるとしっとり甘いですが、今回の焼き栗はホクホク甘い。

食べだすと、とまならなくなりますよ~。

焼き栗のホクホクした断面



なにを焼いても美味しい、恐るべし辻和金網の手付焼網です。


他にも手付焼網で焼いている記事があります。
よかったら読んでみてくださいね!

旬の秋鮭で作るちゃんちゃん焼き。
アルミホイルで作るので、洗い物も少なくて美味しくて一石二鳥のレシピです。

サバも網にくっつかず、きれいに焼けますよ~。
皮がパリッと身がジューシー。

夏にやってみた皮ごと丸焼きトウモロコシ。
シャキシャキして驚きの甘さでした。



今回は、手付焼網で栗を焼いてみました。

手付焼網で焼くと、パンもお肉もお魚も野菜も、本当に不思議なくらい美味しくなります。

ハマるといろんな食材を焼いてみたくなる…。

これからも、どんどん焼いていきたいと思います。



コメント

タイトルとURLをコピーしました