自己紹介

しーかの自己紹介

記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人

名古屋在住。

トモさんと二人暮らしの転勤族。

★ゆる無添加生活&カセットコンロ生活10年目
★【かまどさん】【十得鍋】10年愛用

思いつくまま詩も書いてます。

しーかをフォローする

初めまして、しーかと申します。

名古屋在住。

9歳年の離れたトモさんと夫婦二人暮らし。

ゆる~くですが、10年前からオーガニック無添加生活を楽しんでいます。

必要以上に持たず、シンプルな生活。

他の誰かではなく
「自分が心地よい選択」で人生を楽しんでいます。

そんな私も、実は…きっちりやろうとして頑張りすぎた時期がありました。

食にストイックになりすぎ、ミニマリストになろうと持ち物の数にこだわる。

人と比べて、自分を責め自分にイライラする毎日。

今のゆるスタイルにたどりつくまでの失敗談や悩み、学んだことを自己紹介がてら書いてみました。

失敗①食にストイックになりすぎた

私もトモさんも食を変えてから、体だけでなく味覚も変わりました。
素材の味をものすごく感じるようなり、薄味でも美味しい。
旬の食材は、シンプルな調理だけでごちそうになるんだ。

新しい世界で生きているようで新鮮で楽しかったです。
でも…、

情報が多すぎて混乱



食を変えいろいろ調べていくうちに、

玄米は体にいい。いや、悪い。
3食べたほうがいい。いや、2食がいい。いや、1食がいい。
生野菜しか酵素はとれない。いや、生野菜は体を冷やす。
ファスティングはいい。いや悪い。

????????

いろいろな情報がありすぎ、何が正しいのか、知れば知るほど混乱していきます。

やりすぎてストレス


一時期はファスティングを頻繁にし、1日1食でかなりストイックな生活をしていました。


・油にはこだわり、外食で揚げ物は食べない
・白砂糖&小麦は食べない
・農薬&添加物は食べない
・魚は天然
・肉は飼育方法がわかるもの


でも、食べる事が大好きな私とトモさん。
ストレスというか、楽しい気持ちよりガマンの気持ちのほうが強くなってきました。
休日に出かけても食べれない、大好きなお菓子作りもできない。

ストイックにみえても長く続けている人って、すごく楽しそうなんですよね。

だけどその頃の私は、

食にストイックになりすぎ、食を楽しめない。

完璧にやろうとしてできなくて、自分を責める。
ちゃんとしようと思えば思うほどできない。
きっちりやれている人と比べては落ち込む。


イライラして、トモさんと喧嘩になることもありました。

使用している食材を気にして、大好きだった外食もできない。

どんどん、楽しくなくなってきます。

そして気づきました。

自分が楽しめないと、どんないいことも逆に悪い結果になる。
楽しく続けていかないと意味がない。


長く楽しく続けられる生活スタイルにするため、自分たちにはどのやり方が合うのかを夫婦で話し合い、いろいろ試しました。

失敗②ミニマリストに憧れすぎた

ミニマリストになりたくて、たくさんの方の本を読みました。

そして、どんどん断捨離。

部屋はすっきりし、掃除や管理するのも楽になっていきます。

その中で私が失敗したこと。

ベッドと敷布団を手放した

半年くらいヨガマットの上で掛布団だけで寝ていました。

その結果、

トモさんの50肩が悪化。
体が休まらないのか熟睡できない。
起きた時に体が痛い。
冬めちゃくちゃ寒い。

服を減らしすぎた


数にこだわりすぎて減らした結果、機能性ばかりを重視しオシャレが楽しくなくなりました。


これは、布団がいいとかベッドがいいとかではなく、失敗した原因は自分のことが分かっていなかったからだと思います。

寝袋で快適に眠れている知人もいますし、合う合わないは人それぞれ。

心地よさも人それぞれ


そこに私は気づかず、他人基準で選択した結果失敗したのだと思います。

私の場合は、布団の上げ下げが面倒で、ベッドのほうが生活がラク。

多少部屋が狭くなっても、ゆったり好みのマットレスで眠れるほうが快適で熟睡できる。


自分のことが理解できていないと、なにを選択していいか分からないのだと勉強になりました。

現在のゆるスタイル




今の生活の基本は、

朝食を食べないほうが調子がいいので、1日2

物の数にはこだわっていません。

基準は「どれだけ必要か」「それがあると自分が心から楽しいか」です。


そのとき食べれるものが1番最高。

【感謝して食べる】を1番大切にしています。

食べたい時は食べる。

白砂糖たっぷりなスーツも揚げ物も、食べたい時は我慢せず食べる。

オーガニックの野菜が手にはいらなければ、その時食べれる物に感謝していただく!

大切にしていることは、

心から美味しいと思い、感謝して、おもいっっっきり楽しむこと

罪悪感でビクビクして食べるのと「美味しい~♪」と思って食べるのとでは、体への影響はぜんぜん違う!

逆に神経質になり食がストレスになっていたのでは、どんないい食生活をしていても、いい結果にはならない!

と信じています。

大切なのは自分の体の状態を観察して、理解しているということだと、何度も失敗して学びました。

食べることは、健康のためだけではなく、大切な人との時間や体験、いろんな意味があると思います

農家さんに感謝

農家さんありがとう



転勤で東京に住んでいた時、毎週開催される大きなマルシェがありました。

農家さんと仲良くなり、いろいろ教えてもらった時間は今でも貴重な体験です。

みなさん、ものすごく工夫し手間をかけ、食べる人のことや子供たちの未来、地球のことも考え野菜を作ってくれています。

そのおかげで、私たちは美味しいものを食べることができる。

農家さんに感謝する気持ちが強くなっていきました。

食べることは生きることだと思うので、本当に感謝しかありません。

今では、オーガニックの農家さんだけではなく、農家さんすべてに感謝し、応援することが今の私にできることの一つだと思っています。

人生を楽しむ!

楽しくなければ続かない



楽しくなければ、続かない。

一度きりの人生、楽しみながら食べ、楽しみながら生活したいと思います。

みんなちがってみんないい

みんなちがってみんないい

生活環境も体質も考え方も人それぞれなので、どのスタイルが1番いいかは人それぞれ、それでいいのだと思っています。

いろんな情報があふれ、今は正しくても、数年後には間違いだった…なんてこともあります。

大切なのは人と比べず人任せにせず、自分で選択して責任をもち生きていくことが、この情報過多の時代ではとても大切だと感じます。

人と比べる必要はないし、悩むために苦しむために選択するわけではない。

未来の自分や家族が、明るく楽しく笑っているための選択なので、今を楽しむのが1番だと思っています。

今は心から人生を楽しんでいます。

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。


よろしくお願いします!


コメント

タイトルとURLをコピーしました