かまどさん★炊きかたレシピかまどさん★長谷園

9年愛用【かまどさん】絶対に失敗しない玄米ご飯の炊き方のコツ

記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人

名古屋在住。

トモさんと二人暮らしの転勤族。

★ゆる無添加生活9年
★カセットコンロ生活9年
★【かまどさん】9年愛用
★【十得鍋】9年愛用

名古屋・東京の無添加のお店や商品などの正直レビュー発信中。

しーかをフォローする


2024年5月更新


水っぽくてベチャッとしたり、パサパサしたり焦げて洗うのが大変だったり…、

「玄米を炊くのは難しい」といわれる【かまどさん】

私は毎日【かまどさん】で玄米を炊いています。

今は美味しく玄米を食べていますが、何度も失敗しました。

今回のブログは、〖かまどさん〗で絶対に失敗しない!玄米ご飯の炊き方のコツをご紹介します!

コツというにはカンタンすぎますが、失敗せずに炊けます。

・〖かまどさん〗で玄米を美味しく炊きたい!
・絶対に失敗したくない。

という方はぜひ最後までご覧ください。

今回の記事が、お役にたてれば嬉しいです。




こちらの記事には【かまどさん】の【利点(メリット)・欠点(デメリット)】などを詳しく書いています


さんすけ
さんすけ

IHやし…ってあきらめている人!

我が家のように【カセットコンロ】を使うか、【かまどさん電気】もあるで!

「今までは何だったのかと思うくらい、お米が甘くて美味しい」

「主人も私もおかわりしてしまいました。太ってしまいそう」

レビューも、なかなかの高評価

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

夫婦2人暮らしで【三合炊き】を使用してます。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【新かまどさん】
空焚きOKロースト調理ができる【かまどさんプレミアム】
新色のホワイトだと、欠けても目立たなくていいですよね。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

我が家は【カセットコンロ生活】です。



玄米を美味しく炊く方法

こちらの記事に、1合1.5合2合の炊き方を詳しく書いています。

かなり基本のレシピとは違いますが、何度も失敗してたどりついた柔らかくて美味しい玄米の炊き方です。

かまどさん三合炊きで、玄米が炊けるのは二合まで。

「2合じゃ足りない!もっと炊きたい!」というときの裏技です

絶対に失敗しない方法

私が玄米を炊くのに慣れるまでやっていた方法。

フタをあけて確認する、です。

カンタンでシンプルですが、絶対に失敗しません!

さんすけ
さんすけ

えww。開けて…ダイジョウブなん??


途中で開けても美味しく炊けるので、コツをつかむまでやってみてください。

私は、いまだに不安な時はやりますよ!!

さんすけ
さんすけ

いや、そんな自慢することちゃうで?わかってる?




開けるタイミングは炊き時間が終わった時。

開けたときに、水の量がこのくらいだと、あと10~12分くらい炊きます。

かまどさん、火を止める10~12分前の水分量。

これでも多いです。

これだと水っぽい炊きあがりになってしまうんです。

あと5分くらい炊きます。

かまどさん、火を止める5分前の水分量。



水の量が少なくて驚くかもしれませんが、これくらいの水の量で火を止めるのがベストです。


カニ穴たっぷりの、ツヤツヤで、美味しい玄米が炊けます♪

カニ穴たっぷりの炊きあがった玄米

玄米好きなら、たまらない美味しさです。

梅干しや塩だけで、おかずいらない。

玄米のうまみ、香ばしさ、箸がとまりません!

炊きあがった玄米ご飯のアップ

冷めても美味しいので、おにぎり最高です。

我が家は【カセットコンロ生活】です。

カセットコンロでも、美味しく炊けるのが【かまどさん】のスゴイところ♪

我が家の【かまどさん】は、けっこう欠けてますが、ちゃんと使えてます。

こちらの記事には、
蓋を割ったときのことや、そのとき炊飯に代用した鍋、補修方法などを詳しく書いているので、よかったら読んでみてくださいね

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【かまどさん】が焦げる原因は?

焦げる原因


●水の量が少ない。
●火が強すぎる。
●炊く時間が長すぎる。



焦げてしまう前にできる対処法

「噴きだす蒸気が焦げ臭いな…」と思ったときには、火を止めて水を足す



この方法で私は大きく焦げたことはありません。



火を消してフタをあけると焦げくさい臭いがして、パチパチと音がしていると思います。

50cc~100㏄前後の水をいれてフタをし30分蒸らす。


水の量はその時の状況によって調整してください。



蒸気が噴きだしているので、やけどには注意してくださいね。

かなり水分がなくなっていて緊急事態なときは?


火を止め、おもいきって水を多めにいれる!


水の量は、ご飯が完全に浸るまではいかないですが、これくらいは入れます。

焦げたときに入れる水の量



すでに、底が焦げているときはスプーンで混ぜます。


問題なく美味しく炊けた時も、少しベチャッとした時もありました。


でもカチカチな焦げ焦げごはんを食べたり、洗うのに苦労するよりはいいかなと思います。


【かまどさん】を焦がしてしまった人の話を聞くと、かなり後が大変そうなので…。

かまどさんの焦げの取り方は?

それでも焦がしてしまった時は、

●ぬるま湯を入れてしばらくおいておく。
●木杓子で焦げを取りのぞいて洗う。

※2~3度繰り返す。

ひどい焦げつきの場合

水を7分目ほど入れて重曹少しいれ煮沸し、しばらくおいてから洗う。


【かまどさん】で美味しく炊けない原因を、こちらの記事に書いています↓




慣れるとカンタンで絶品ご飯が食べれます。

ぜひ【かまどさん】で炊く玄米の美味しさ、味わってみてくださいね。

夫婦2人暮らしで、三合炊きを使用してます。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

乾燥機能がついた、お手軽な【かまどさん電気】

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

空焚きOKでロースト調理ができる【新かまどさん】
ホワイトがあるので、欠けても目だなくていいなと思います。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

コメント

タイトルとURLをコピーしました